フィギュアスケートのルール勉強②【ジャンプ】

目次

ショートプログラム

男子シングル(シニア)

ジャンプ構成要素
  • アクセルジャンプ(2回転又は3回転)
  • 単独ジャンプ(3回転又は4回転)
  • コンビネーションジャンプ(2回転+3回転、3回転+3回転、4回転+2回転、4回転+3回転)
アクセルジャンプとして、4回転アクセルは使用不可

アクセルジャンプは2回転、3回転ジャンプを跳ぶ必要があります。4回転アクセルは、アクセルジャンプとして認められていません。

アクセルジャンプ、単独ジャンプ、コンビネーションジャンプは、異なるジャンプを跳ぶ必要がある

アクセルジャンプ、単独ジャンプ、コンビネーションジャンプで跳ぶジャンプはそれぞれ別のジャンプを跳ぶ必要があります。例えば、アクセルジャンプとして3Aを跳んだ場合、単独ジャンプ、コンビネーションジャンプとして3Aを跳ぶことはできません。

同一種類かつ同一回転数のジャンプが同一ジャンプとなります。例えば、ダブルアクセルとトリプルアクセルは異なるジャンプ扱いとなるので、アクセルジャンプとしてダブルアクセル、単独ジャンプとしてトリプルアクセルを跳ぶことも可能です。

コンビネーションジャンプ間で同一のジャンプを跳ぶことは可能

コンビネーションジャンプ間で同一のジャンプを跳ぶことは可能です。例えば、3回転ループ+3回転ループジャンプは認められます。しかし、コンビネーションジャンプで跳ぶジャンプと、アクセルジャンプ、単独ジャンプで跳ぶジャンプは異なるジャンプを跳ぶ必要があります。

2023年グランプリファイナルでイリヤ・マリニン選手(アメリカ)がショートプログラムで、4回転アクセルを跳びましたが認定されています。これは、4回転アクセルを単独ジャンプ、3回転アクセルをアクセルジャンプとして跳んだため認定となりました。

女子シングル(シニア)

ジャンプ構成要素
  • アクセルジャンプ(2回転又は3回転)
  • 単独ジャンプ(3回転)
  • コンビネーションジャンプ(2回転+3回転、3回転+3回転)
4回転ジャンプは使用不可

女子シングル(シニア)では、アクセルジャンプ、単独ジャンプ、コンビネーションジャンプのいずれの場合でも、4回転ジャンプの使用は認められていません。

アクセルジャンプ、単独ジャンプ、コンビネーションジャンプは、異なるジャンプを跳ぶ必要がある

アクセルジャンプ、単独ジャンプ、コンビネーションジャンプで跳ぶジャンプはそれぞれ別のジャンプを跳ぶ必要があります。例えば、アクセルジャンプとしてトリプルアクセルを跳んだ場合、単独ジャンプ、コンビネーションジャンプとしてトリプルアクセルを跳ぶことはできません。

同一種類かつ同一回転数のジャンプが同一ジャンプとなります。例えば、ダブルアクセルとトリプルアクセルは異なるジャンプ扱いとなるので、アクセルジャンプとしてダブルアクセル、単独ジャンプとしてトリプルアクセルを跳ぶことも可能です。

コンビネーションジャンプ間で同一のジャンプを跳ぶことは可能

コンビネーションジャンプ間で同一のジャンプを跳ぶことは可能です。例えば、3回転ループ+3回転ループジャンプは認められます。しかし、コンビネーションジャンプで跳ぶジャンプと、アクセルジャンプ、単独ジャンプで跳ぶジャンプは異なるジャンプを跳ぶ必要があります。

男子シングル(ジュニア)

ジャンプ構成要素
  • アクセルジャンプ(2回転又は3回転)
  • 指定された種類の単独ジャンプ(2回転又は3回転)
  • コンビネーションジャンプ(2回転+3回転、3回転+3回転)
4回転ジャンプは使用不可

男子シングル(ジュニア)では、アクセルジャンプ、単独ジャンプ、コンビネーションジャンプのいずれの場合でも、4回転ジャンプの使用は認められていません。

アクセルジャンプ、単独ジャンプ、コンビネーションジャンプは、異なるジャンプを跳ぶ必要がある

アクセルジャンプ、単独ジャンプ、コンビネーションジャンプで跳ぶジャンプはそれぞれ別のジャンプを跳ぶ必要があります。例えば、アクセルジャンプとしてトリプルアクセルを跳んだ場合、単独ジャンプ、コンビネーションジャンプとしてトリプルアクセルを跳ぶことはできません。

同一種類かつ同一回転数のジャンプが同一ジャンプとなります。例えば、ダブルアクセルとトリプルアクセルは異なるジャンプ扱いとなるので、アクセルジャンプとしてダブルアクセル、単独ジャンプとしてトリプルアクセルを跳ぶことも可能です。

コンビネーションジャンプ間で同一のジャンプを跳ぶことは可能

コンビネーションジャンプ間で同一のジャンプを跳ぶことは可能です。例えば、3回転ループ+3回転ループジャンプは認められます。しかし、コンビネーションジャンプで跳ぶジャンプと、アクセルジャンプ、単独ジャンプで跳ぶジャンプは異なるジャンプを跳ぶ必要があります。

単独ジャンプにおける種類の指定

男子シングル(ジュニア)では、ジャンプの種類に指定があります。シーズンごとに、【ルッツ→フリップ→ループ】と指定ジャンプが変わっていきます。2023~24シーズンはルッツが指定ジャンプとなっています。

ジュニアでは、単独ジャンプにおいて種類の指定があるので、コンビネーションジャンプでミスが出た場合、リカバリーすることができません。

例えば、コンビネーションジャンプで3回転ループ+3回転ループ、単独ジャンプで3回転ルッツを予定していた場合、3回転ループが単独ジャンプになったとしても、続く3回転ルッツをコンビネーションジャンプにすることはできません。指定された種類のジャンプを「単独」ジャンプとして跳ぶ必要があるためです。

女子シングル(ジュニア)

ジャンプ構成要素
  • アクセルジャンプ(2回転)
  • 指定された種類の単独ジャンプ(2回転又は3回転)
  • コンビネーションジャンプ(2回転+2回転、2回転+3回転、3回転+3回転)
4回転ジャンプは使用不可

女子シングル(ジュニア)では、アクセルジャンプ、単独ジャンプ、コンビネーションジャンプのいずれの場合でも、4回転ジャンプの使用は認められていません。

アクセルジャンプ、単独ジャンプ、コンビネーションジャンプは、異なるジャンプを跳ぶ必要がある

アクセルジャンプ、単独ジャンプ、コンビネーションジャンプで跳ぶジャンプはそれぞれ別のジャンプを跳ぶ必要があります。例えば、アクセルジャンプとしてダブルアクセルを跳んだ場合、単独ジャンプ、コンビネーションジャンプとしてダブルアクセルを跳ぶことはできません。

同一種類かつ同一回転数のジャンプが同一ジャンプとなります。例えば、ダブルアクセルとトリプルアクセルは異なるジャンプ扱いとなるので、アクセルジャンプとしてダブルアクセル、コンビネーションジャンプとしてトリプルアクセルを跳ぶことも可能です。

コンビネーションジャンプ間で同一のジャンプを跳ぶことは可能

コンビネーションジャンプ間で同一のジャンプを跳ぶことは可能です。例えば、3回転ループ+3回転ループジャンプは認められます。しかし、コンビネーションジャンプで跳ぶジャンプと、アクセルジャンプ、単独ジャンプで跳ぶジャンプは異なるジャンプを跳ぶ必要があります。

単独ジャンプにおける種類の指定

男子シングル(ジュニア)では、ジャンプの種類に指定があります。シーズンごとに、【ルッツ→フリップ→ループ】と指定ジャンプが変わっていきます。2023~24シーズンはルッツが指定ジャンプとなっています。

ジュニアでは、単独ジャンプにおいて種類の指定があるので、コンビネーションジャンプでミスが出た場合、リカバリーすることができません。

例えば、コンビネーションジャンプで3回転ループ+3回転ループ、単独ジャンプで3回転ルッツを予定していた場合、3回転ループが単独ジャンプになったとしても、続く3回転ルッツをコンビネーションジャンプにすることはできません。指定された種類のジャンプを「単独」ジャンプとして跳ぶ必要があるためです。

ジュニア女子では、アクセルジャンプがダブルアクセルに指定されています。そのため、トリプルアクセルを跳ぶためには、コンビネーションジャンプとして跳ぶ必要があります

フリースケーティング

男女シングル(シニア・ジュニア)共通

ジャンプ構成要素
  • 7つのジャンプを入れる(回転数は問わない)
アクセルジャンプを最低1つ入れる必要がある

ソロジャンプ、コンビネーションジャンプ、ジャンプシークエンス問わず、アクセルジャンプを最低1つ入れる必要がある。

3回転・4回転ジャンプは、2種類のみ2回入れることができる
  • 3回転ジャンプ、4回転ジャンプは、2種類のみ2回行うことができる。
  • 2回まで行える2種類のジャンプのうち、4回転ジャンプは1種類のみ可能。
  • ただし、2回繰り返すうち、最低1つがコンビネーションジャンプ/ジャンプシークエンスとして跳ぶ必要がある。
  • 2回ともにソロジャンプとなった場合は、2つ目に”+REP”がついて、基礎点の70%になる。
2回転ジャンプは、各種類2回まで入れることができる
  • 2回転ジャンプは、各種類2回行うことができる。
  • 3回転ジャンプ、4回転ジャンプとは異なり、ジャンプの種類による制限はない。
  • 3回転ジャンプ、4回転ジャンプとは異なり、2回ともにソロジャンプになった場合も”+REP”扱いにならない。

フリースケーティングでは、ショートプログラムとは異なり制限があまりありません

また、シニア・ジュニア・男女すべてにおいて、ジャンプのルールは同一です。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

ただのフィギュアスケートファン。フィギュアスケート現地観戦し始めて10年前後。現在も日本国内の大会・アイスショーに出没しています。
このブログでは現地観戦の感想、日々感じたことをのんびり書いています。

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次