コラム– category –
-
コラム
グランプリファイナルの進出ボーダーを探る【女子シングル】
先日は男子シングルのグランプリファイナル進出ボーダーラインについて確認しました。 今回の記事では、女子シングルのグランプリファイナル進出ボーダーラインを探っていきます。 男子の記事はこちら👇 【グランプリファイナル出場資格】 グランプ... -
コラム
住吉りをん選手 4回転ジャンプ初成功までの軌跡
住吉りをん選手がグランプリシリーズ フランス大会で4回転トーループ(4T)に初成功! 練習開始後、成功まで2年を要しましたが(というより2年は早すぎる…?)、4TのISU国際大会での成功は日本女子史上初、4回転ジャンプの成功は安藤美姫さん以来の約20年... -
コラム
グランプリファイナルの進出ボーダーを探る【男子シングル】
【グランプリファイナル出場資格】 グランプリシリーズは全6大会開催され、各選手は最大2大会まで出場が可能。 各大会男女シングルは1位~8位、ペア、アイスダンスは1位~6位までの選手に順位ポイントが付与され、獲得合計ポイントの上位6名、6組がグラン... -
コラム
織田信成選手の全日本選手権出場資格なしについて
全日本選手権の予選を兼ねた西日本選手権が2023年10月末に開催されました。西日本選手権男子シングルで大逆転優勝を果たした織田信成選手が、全日本選手権出場資格がないという報道がされています。 今回の鍵となった現役復帰時の手続きについて、どのよう... -
コラム
鍵山優真はフリーザなのか?~ノーミスシミュレーション~
2023年全日本選手権の予選である東京選手権が終了しました。 シニア男子で優勝した鍵山優真選手はまだまだジャンプ構成を上げていないのにも関わらず、フリースケーティング194.95点というハイスコアをたたき出し、合計284.75点で優勝しました。 ジャッジ... -
コラム
フィギュアスケートの観戦者を増やすには 補足
先日、フィギュアスケートのファンを増やすにはどうすれば良いのか~何が問題なのか~を考えて記事を投稿しました。幸か不幸か、反響がかなり大きく、その中には「確かに!!!」と思う意見があったので、改めてそれらについて考えてみよう!というのが今... -
コラム
フィギュアスケートの観戦動機は何か【論文紹介】
【論文概要】 概要 著者:井上 尊寛、竹内 洋輔 タイトル:フィギュアスケート観戦者における観戦動機に関する研究 雑誌等:法政大学スポーツ健康学研究,4巻,11-17頁。 発行年:2013年 リンクはこちら どのように調査しているのか? 2012年全日本ジュニア... -
コラム
優れた代表選考会とは~MGCを事例に考える~
日本のフィギュアスケート界はレベルの高い選手が揃っており、世界選手権、オリンピックの代表選考は毎回非常に激しい争いとなっています。代表選考の激しさが増せば増すほど、代表選考で様々な論争が巻き起こります。 今回は、マラソンのオリンピック代表... -
コラム
フィギュアスケートの観戦者を増やすには
今年7月に行われたドリームオンアイスでは衝撃的なくらい空席が目立ちました。良い機会なので、観客目線でフィギュアスケートの観戦者を増やすという観点から「フィギュアスケートの運営において何が問題なのか?」を考えていこうと思います。 【運営側の... -
コラム
NHK杯の観戦者は誰か【論文紹介】
【論文概要】 概要 著者:井上 尊寛、竹内 洋輔、荒井 弘和 タイトル:フィギュアスケート観戦者に関する研究 : NHK杯の観戦者に着目して 雑誌等:法政大学スポーツ健康学研究,5巻,27-31頁。 発行年:2014年 リンクはこちら どのように調査しているのか? ...