2023ジュニアグランプリシリーズ1戦目【女子FS】結果・感想

ジュニアグランプリシリーズ第1戦タイ大会2日目が終了しました。女子シングルで中井選手が優勝!!!

この記事では女子フリースケーティングの結果をまとめています。

目次

大会概要

概要

競技結果

総合

スクロールできます
FPl.NameNationPointsSPFS
1Ami NAKAIJPN190.6512
2Yuseong KIMKOR189.9221
3Heesue HANKOR173.9963
4Yo TAKAGIJPN171.6144
5Annika CHAOUSA164.0436
6Sophia SHIFRINISR163.1895
7Hetty SHICAN156.7078
8Ruichen TONGCHN156.09511
9Yu-Feng TSAITPE155.71127
10Anthea GRADINARUSUI153.0989
11Phattaratida KANESHIGETHA150.041110
12Amanda GHEZZOITA146.341012
13Hana BATHAUS140.371313
14Ruotang LICHN127.301514
15Chloe Desiree LEUNGHKG117.902015
16Anna Elizabeth GREKULGER116.681916
17Varvara KOROTKOVAUZB115.491817
18Ella HAWKESRSA113.441420
19Sofia Lexi Jacqueline FRANKPHI113.061618
20Ninon DAPOIGNYFRA108.391722
21Katherine ONG PUI KUANMAS105.262121
22Jelizaveta DERECINALAT103.532319
23Vianna Shen-Rou LINKESGP93.222423
24Supitsara ATTAWIBOONTHA89.852225
25Melody Asri FATIMAHINA87.332524
26Misaki JOENZL78.622726
27Cristabelle CHANGTHA77.492629
28Misheel OTGONBAATARMGL74.892827
29Elisa WESTERHOFUAE73.792928
30Hannah DABEESEGY64.193030
31Huong Dieu LEVIE58.063131
女子総合結果

日本の中井選手が、フリースケーティング2位ながらもショートプログラム1位の貯金で見事逃げ切り優勝を果たしました!2位・3位は韓国勢、4位にジュニアグランプリ初出場の高木選手が入っています。中井選手はすでに2戦目派遣が確定していますが、おそらく高木選手も2戦目派遣があるでしょう。

フリースケーティング

スクロールできます
  Pl.  NameNationTSSTES PCSCOPRSKDed.StN.
1Yuseong KIMKOR126.8869.03 57.857.327.147.210.00#30
2Ami NAKAIJPN123.1662.82 60.347.577.467.570.00#31
3Heesue HANKOR118.7063.81 55.897.076.867.001.00#27
4Yo TAKAGIJPN113.3159.17 55.146.866.866.931.00#26
5Sophia SHIFRINISR110.1161.68 48.436.005.936.210.00#24
6Annika CHAOUSA105.1153.83 52.286.436.616.541.00#29
7Yu-Feng TSAITPE104.6255.34 49.286.146.186.140.00#18
8Hetty SHICAN102.6154.35 50.266.256.076.502.00#25
9Anthea GRADINARUSUI99.4754.62 45.855.715.575.891.00#23
10Phattaratida KANESHIGETHA98.8851.55 48.335.895.966.251.00#21
11Ruichen TONGCHN98.6449.05 51.596.436.396.502.00#28
12Amanda GHEZZOITA94.5548.82 46.735.865.755.891.00#22
13Hana BATHAUS90.3646.76 45.605.545.615.932.00#20
14Ruotang LICHN83.7139.94 45.775.715.615.822.00#19
15Chloe Desiree LEUNGHKG78.1841.21 37.974.684.614.931.00#14
16Anna Elizabeth GREKULGER76.4935.26 42.235.295.145.391.00#15
17Varvara KOROTKOVAUZB73.9541.54 34.414.214.114.572.00#12
18Sofia Lexi Jacqueline FRANKPHI70.2133.16 38.054.644.794.821.00#17
19Jelizaveta DERECINALAT69.5836.23 33.354.073.964.460.00#8
20Ella HAWKESRSA69.2934.29 37.004.754.544.572.00#16
21Katherine ONG PUI KUANMAS66.1334.75 35.384.434.214.614.00#13
22Ninon DAPOIGNYFRA66.0033.51 34.494.214.144.572.00#11
23Vianna Shen-Rou LINKESGP61.9832.17 30.813.933.683.931.00#7
24Melody Asri FATIMAHINA56.5824.32 33.264.144.363.961.00#9
25Supitsara ATTAWIBOONTHA54.3025.86 30.443.793.504.112.00#10
26Misaki JOENZL52.9125.42 28.493.573.393.711.00#3
27Misheel OTGONBAATARMGL51.0224.46 27.563.503.323.501.00#2
28Elisa WESTERHOFUAE50.3726.26 24.112.963.003.070.00#4
29Cristabelle CHANGTHA47.1024.85 24.253.042.863.182.00#6
30Hannah DABEESEGY44.5018.80 26.703.253.463.291.00#5
31Huong Dieu LEVIE39.5819.84 21.742.712.542.892.00#1
女子フリースケーティング結果

アーカイブ

プロトコル

リザルトサイトより

感想

中井 亜美

2A2ft,3Lo+2A+SEQ,3Lz+3T,3Lo//3F!+1Eu+3Sq,2A※キックアウト,3Lz

冒頭に3Aを予定していましたが、途中で回転がほどけてしまいました。演技開始直後かなり緊張しているように見え、3A前の助走もいつもよりややスピードが出ていないような印象でした。しかし、その後の演技をまとめるのはさすがです。

冒頭のジャンプが2A判定となってしまったので、本来2回目だったはずの後半2Aが3回目になってしまいキックアウトになってしまいました。冒頭2Aは、目視でも何回転だった?と思いながら見ていたので、本人も回転数がわからなくなったのでしょう。アクセルジャンプ3本構成の怖さが出ました。

コーチの中庭先生はキスアンドクライでの様子を見ると、これらをすべてわかっている様子でしたね。2Aがキックアウトになるであろうこと、2位のスケーターと僅差の勝負になるであろうこと、中井選手がフリースケーティング何点出せば優勝できるかを理解してキスアンドクライに座っていました。フリースケーティングのスコアが発表されると、中井選手よりも喜んでいたように見えました。

ショートプログラムに続きPCSで大きく点数を稼いだことが逃げ切りにつながりました。冒頭こそ緊張感がありましたが、スケーティングの安定感、演技の連続性等素晴らしかったと思います。正直なところ、木下トロフィーでは全くピンとこなかったんですが、今回見てみて良いかも!と考えを改めました。

今回の優勝と経験は今シーズンだけではなく、2026年ミラノ五輪に向けてもかなりプラスになってきそうです。

Yuseong KIM

3A,3F+3Tq,3Lze,3Lo//3Lo+2A+SEQ,3Lo+2T+2Lo,3S

あげひばりで跳ぶ3A、これが令和。

25人目のISU公認大会における3A成功者らしいですね。双子の妹さんは24人目成功者とのこと。姉妹で3A跳ぶ女子スケーターとか浅田姉妹以来じゃないでしょうか。ところで、3A成功者かなり増えてきましたが、いつまで成功者カウント続けるんですかね。

ショートプログラムでは3Lzは!ですみましたが、フリーではエラーになりました。これはかなり痛いです。8トリプル決めたのにそこまで点数伸びなかった一番の要因はここですね。ただ、スピンもオールレベル4で、全くミスする気配がない素晴らしい演技でした。

韓国の選手って上半身の使い方が本当に上手いですよね。全員上手いので、どのような指導をしているのか気になるところです。彼女も非常に上半身を使った魅せ方が上手く見入ってしまいました。

高木 謠

3Lz+2T,2A+3Tso,3F!,3Loq//3Lz+2A+2T+SEQ,3Sq手,3Tqfall

すごく良い表情でコレオシークエンスをしているのが印象に残りました。良い演技でしたが、もう少しスピードが出せるようになると印象がガラッと変わりそうです。第2の坂本花織を目指しましょう。

2A+3Tは2Aの幅が出ていました。リンクで寝ていても飛び越えてくれそう。質が良かったのでステップアウトしましたが、GOEマイナスは少なかったです。3Lzのコンビネーションジャンプは2本ともに素晴らしい出来だったんですが、それ以外のジャンプは着氷の乱れやqマークがついたり、と点数を伸ばしきれませんでした。

3位とは2点差なので、メダル取れたかな…という気持ちが強いです。ただ、4位に入ったのでおそらく2戦目派遣はあるものと思われます。2戦目でのリベンジを期待しましょう。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

ただのフィギュアスケートファン。フィギュアスケート現地観戦し始めて10年前後。現在も日本国内の大会・アイスショーに出没しています。
このブログでは現地観戦の感想、日々感じたことをのんびり書いています。

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次